忍者ブログ

PHOTOLIFE BLOG

風景、草花、小動物、昆虫、野鳥など身近な自然の写真を中心に、カメラやPC、周辺機器の記事を公開しています。
※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

相模原北公園のアジサイ:2012/6/4

2012/6/4、相模原北公園のアジサイの開花状況。 5/29にはまだ一輪も咲いていなかったアジサイは、徐々に開花を始めた。 まだほんの一部程度なので、満開にはもう少し時間がかかりそう。 ち ...

[被写体] 植物|2012/06/06 Wed

相模原北公園のショウブ:2012/6/4

5/29に咲き始めだった、相模原北公園のショウブの咲き具合を見に行った。 だいたい三分咲きで、色のついたつぼみがたくさんあり、これから続々と開花が始まりそうだ。 OLYMPUS TG-615で ...

[被写体] 植物|2012/06/05 Tue

相模原北公園のバラ:2012/5/29

5/29にアジサイやショウブを目当てに相模原北公園に行くとバラが満開だった。 赤、白、オレンジ、黄、ピンク、紫など、さまざまな色に加え、色の深さも異なったバラが咲いている。 ここは階段状の花壇 ...

[被写体] 植物|2012/06/01 Fri

相模原北公園のアジサイ:2012/5/29

相模原北公園のショウブの咲き具合を見に行ったついでに、アジサイの様子も見てきた。 アジサイのつぼみはあるものの、咲く様子はない。 このぶんだと、6月中頃にならないと、花は充分に見れないかもしれない ...

[被写体] 植物|2012/05/31 Thu

相模原北公園のショウブ:2012/5/29

そろそろショウブが咲く時期なので、相模原北公園に行って来た。 5/12に行った時には、まだつぼみもなかったショウブだが、今回5/29にはたくさんのつぼみに、開花したショウブがチラホラ。 一分咲きに ...

[被写体] 植物|2012/05/29 Tue

OLYMPUS TG-615で金環日食

2012/5/21、OLYMPUS TG-615で金環日食を撮影した。 雲が多く、日食の撮影を諦めていたところ、雲の薄くなった穴のようなところから、日食が見えた。 雲があるので肉眼で見れるほどの明 ...

[被写体] 未分類|2012/05/21 Mon

レスキューシートで太陽撮影(金環日食予行練習) OLYMPUS TG-615

あさって(2012/5/21)の金環日食に向けて、OLYMPUS TG-615で撮影できないか予行練習してみた。 父の持っていた偏光ガラス二枚重ねでも光は強すぎ、何かいいものはないかと思い出したのが ...

[被写体] 未分類|2012/05/19 Sat

初夏の相模原北公園

梅が終わり、アジサイが咲く前の相模原北公園の様子。 2012/5/12、NIKON COOLPIX5000、OLYMPUS TG-615で撮影。 OLYMPUS TG-615 梅園はすっ ...

[被写体] 風景|2012/05/14 Mon

オオチャタテの幼虫

先日、相模原北公園で撮影したオオチャタテの幼虫は、その小ささもあってOLYMPUS TG-615で撮影するには力不足だった。 今回はNIKON COOLPIX5000で取り直しをしてきた。 ストロ ...

相模原北公園の昆虫

相模原北公園は、梅の季節が終わると、紫陽花が咲くまでめぼしい花はなく、緑一色に染まる。 そういう訳で写真を撮るにも被写体がないので、この季節は足が遠のきがち。 そこで、パッと目に付いた昆虫を撮影し ...

相模原緑化センター野菜の苗売り出し市

毎年、この時期に夏野菜の売り出し市をしている相模原緑化センター。 先日、仏花を買いに緑化センターへ行ったので、野菜市の様子を見てきた。 いつも、ここでゴーヤ、茄子、ピーマンの苗を買っているが、 ...

[被写体] 植物|2012/04/26 Thu
No Image

ザトウムシって

毎日拝見している野生生物写真家の湊和雄さんのサイトで、『ザトウムシ』の記事があった(「業務日誌」→2011.4.22分)。 葉の上で何やらワイヤーに群がるアリの写真が写っている。 そのワイヤー ...

相模原の桜 2012/4/12 その2

4/12に撮影した相模原市役所周辺の桜の続きです。 今回は、市役所の展望台からも桜を撮影してみましたが、やっぱり桜は下から眺める方がいいですね。 OLYMPUS TG-615で撮影。 ...

[被写体] 植物|2012/04/16 Mon

相模原の桜 2012/4/12 その1

相模原市役所周辺にたくさん咲いている桜。 今年も花が散る前に、一通り撮影してきた。(2012/4/12) 相変わらずの桜のトンネルは気持ちがいい。 今年は、市役所の展望台にから、桜並木を撮影して ...

[被写体] 植物|2012/04/15 Sun

鉄道沿線の桜

近所の踏切を渡っていてふと気づいた、相模線沿線の桜。 長い間、この踏切を渡ってきましたが、この桜にはまったく気づきませんでした。 視線には入っていたものの、意識していなかったのでしょう。 こうい ...

[被写体] 植物|2012/04/13 Fri

借景の桜

二階の部屋の窓から見える、借景の桜です。 電線が見えてしまうのが非常に残念ですが、手前の木々の緑がうまい具合に桜の薄いピンク色を引き立ててくれています。 OLYMPUS TG-615で撮影。 ...

[被写体] 植物|2012/04/12 Thu

相模原北公園の花々:2012/4/2

相模原北公園に行って来た。 3/31の春の嵐で、梅の花は散ってしまったと思っていたものの、遅咲きの花が多く咲いており、まだまだ満開に近い状況。 また、林の中に咲いている、キクザキイチゲ、カタクリの ...

[被写体] 植物|2012/04/02 Mon

春の嵐に現れた虹

今日の未明から荒れ出した天気のなか、朝、起きてみると虹が出ていた。 時間は6:35。 久々に見た虹は、きれいな円を描いていた。 OLYMPUS TG-615で撮影。 さらに一番目の画像は、 ...

[被写体] 風景|2012/03/31 Sat

スモモの花

梅や桜の花に目が行きがちなこの時期、町中の道路際に突如として現れるスモモの花もいいものです。 OLYMPUS TG-615で撮影。 ...

[被写体] 植物|2012/03/29 Thu
No Image

写真への旅

写真への旅荒木 経惟光文社 2007-05-10by G-Tools 荒木 経惟著「写真への旅」 1975年に『アサヒカメラ』に連載された『荒木経惟の実戦写真教室』 本書は、それをまとめたフ ...

[書籍] お気に入り|2012/03/28 Wed

相模原北公園のキクザキイチゲとカタクリ

相模原北公園では梅がほぼ満開で見頃ですが、ちょっと林の中に足を運んでみると、キクザキイチゲという小さな花と、カタクリの花が咲いています。 カタクリの花は、季節的にこれからたくさん咲いてくるはずで ...

[被写体] 植物|2012/03/27 Tue
No Image

きょうも、いいネコに出会えた

きょうも、いいネコに出会えた岩合 光昭新潮社 2006-03by G-Tools 岩合光昭著「きょうも、いいネコに出会えた」 動物写真家・岩合さんのオールカラーのネコ写真集。 全国を旅して撮 ...

[書籍] お気に入り|2012/03/26 Mon

相模原北公園の梅:2012/3/25

相模原北公園の梅を見に行ってきた。 満開感は変わらないものの、二日連続の雨天によって、早めに咲いた梅の花びらが散っているのが目立ってきた。 OLYMPUS TG-615で撮影。 露出補正-0 ...

[被写体] 植物|2012/03/25 Sun
No Image

デジタル一眼レフで撮る四季のネイチャーフォト

デジタル一眼レフで撮る四季のネイチャーフォト―日本のすばらしき自然とそこに生きる生き物の一瞬を撮る海野 和男ソフトバンククリエイティブ 2009-06-16by G-Tools 海野和男著「デジ ...

[書籍] お気に入り|2012/03/24 Sat
No Image

デジカメ自然観察のすすめ

カラー版 デジカメ自然観察のすすめ海野 和男岩波書店 2004-06-18by G-Tools 海野和男著「デジカメ自然観察のすすめ」 昆虫写真家・海野和男氏によるデジカメでの自然観察テクニッ ...

[書籍] お気に入り|2012/03/23 Fri

TOP

最新記事

最近のコメント

プロフィール

profile
HN:yososuzume

身の回りの風景、草花、小動物、昆虫、野鳥を撮影して、写真を楽しんでいます。

Twitter:@yososuzumeをフォロー

PR

アーカイブ

ブログランキング

  • にほんブログ村 写真ブログへ
  • にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
  • にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
  • にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
  • にほんブログ村 PC家電ブログへ
  • にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
忍者ブログ [PR]