小松菜についている青虫を駆除しようと、小松菜を植えているプランターへ行くと、葉の上にいる蜘蛛を見つけた。よく見ると青虫を捕食しているではないか。 NIKON COOLPIX5000 ア ...
家の天井付近に妙な虫がいることに気づいた。黒と薄黄色のまだらで足が気持ち悪いほど長い。 NKON COOLPIX5000 最初に見つけたのが、シリアゲの仲間。 確かに似ているが、家で見つけた ...
庭にアズマヒキガエルが現れた。といってもちょくちょく庭を散歩しているので、よくある風景とも言える。今回、動かずじっとしていたので、あらゆる角度から撮影してみた。 すべての写真はSIGMA SD1 ...
プランターで育てている小松菜が虫に食われているので、チェックしていたら黒いイモムシがいた。 NIKON COOLPIX5000 トリミング NIKON COOLPIX5000 トリミング ...
オオカマキリの単眼です。3つの目が三角に並んでします。 NIKON COOLPIX5000 トリミング NIKON COOLPIX5000 トリミング 蝉の単眼はこちら wik ...
昨日、二匹のオオカマキリを見つけた。一匹は茶色の体で羽の一部が茶色。羽と左のカマが妙なことになっている。 SIGMA SD10 + 18-50mmDC SIGMA SD10 + 18-50 ...
庭にきれいな蝶が止まっていた。調べてみるとルリタテハらしい。 SIGMA SD10 + 55-200mmDC アゲハチョウはよくそこら辺をフラフラ飛んでいるのを見かけるが、これは初めて見る。 ...
このカマキリ、ずっとゴーヤのところにいる。彩雲が出た昨日もゴーヤの実にずっと止まっていた。 SIGMA SD10 + 18-50mmDC SIGMA SD10 + 18-50mmDC ...
昨夜のすさまじい大雨と、真上で走り回った雷が明けた朝、ゴーヤにオオカマキリがしがみついていた。 NIKON COOLPIX5000 ...
ゴーヤに居着くオオカマキリ NIKON COOLPIX5000 8/19のオオカマキリと同じと思われるカマキリがまだゴーヤのところにいました。 NIKON COOLPIX5000 ...
自宅の玄関前で昼間から鳴き続けているミンミンゼミ。ちと、うるさい。 SIGMA SD10 + 55-200mmDC SIGMA SD10 + 55-200mmDC 最初の写真の1分後 ...
今年はセミの羽化は見られないのかなと思っていたら、近場でセミの抜け殻を見つけた。すでに羽化していたようだ。 SANYO MZ3 SANYO MZ3 セミの抜け殻の場所を見ると去年と近 ...
家の中でミスジハエトリグモがヤマトシジミを捕食しているところを見つけた。捕食しているのはメスで、その側にはオスが餌にありつこうとウロウロしていたが、メスに追い払われていた。 NIKON COOLPI ...
カメムシがバイクのシートの上をトコトコ。なかなか止まってくれず、ちょっと止まった瞬間を撮った写真。 これ一枚だけしか撮れなかった。 NIKON COOLPIX5000 ...
久々にカゲロウの卵を見つけた。たぶんウスバカゲロウの卵だと思うが、同じような卵で別のカゲロウもいるのではっきりとは分からない。見つけた場所は車のフェンダー。 NIKON COOLPIX5000 ...