忍者ブログ

PHOTOLIFE BLOG

風景、草花、小動物、昆虫、野鳥など身近な自然の写真を中心に、カメラやPC、周辺機器の記事を公開しています。
※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

夕焼け

久しぶりにキレイな夕焼けを見た。周りは家ばかりで、夕日に照らされた雲をバッチリ移す場所を探しウロウロ。 SIGMA SD10 + 18-50mmDC SIGMA SD10 + 18-50m ...

[被写体] 風景|2008/09/23 Tue

マミジロハエトリグモ♂

小松菜についている青虫を駆除しようと、小松菜を植えているプランターへ行くと、葉の上にいる蜘蛛を見つけた。よく見ると青虫を捕食しているではないか。 NIKON COOLPIX5000 ア ...

ベッコウガガンボ

家の天井付近に妙な虫がいることに気づいた。黒と薄黄色のまだらで足が気持ち悪いほど長い。 NKON COOLPIX5000 最初に見つけたのが、シリアゲの仲間。 確かに似ているが、家で見つけた ...

アズマヒキガエル 9態

庭にアズマヒキガエルが現れた。といってもちょくちょく庭を散歩しているので、よくある風景とも言える。今回、動かずじっとしていたので、あらゆる角度から撮影してみた。 すべての写真はSIGMA SD1 ...

[被写体] 小動物|2008/09/18 Thu

ハクセキレイ

今朝、あまり聞き慣れない鳥の声が聞こえたので、窓から声のする方を見てみると、ハクセキレイのつがいがいた。窓にすだれがかかっているので外していると、一羽は逃げ、残った一羽だけしか撮影できなかった。 S ...

[被写体] 野鳥|2008/09/14 Sun

セグロカブラハバチの幼虫

プランターで育てている小松菜が虫に食われているので、チェックしていたら黒いイモムシがいた。 NIKON COOLPIX5000 トリミング NIKON COOLPIX5000 トリミング ...

オオカマキリの単眼

オオカマキリの単眼です。3つの目が三角に並んでします。 NIKON COOLPIX5000 トリミング NIKON COOLPIX5000 トリミング 蝉の単眼はこちら wik ...

二匹のオオカマキリ

昨日、二匹のオオカマキリを見つけた。一匹は茶色の体で羽の一部が茶色。羽と左のカマが妙なことになっている。 SIGMA SD10 + 18-50mmDC SIGMA SD10 + 18-50 ...

ルリタテハ

庭にきれいな蝶が止まっていた。調べてみるとルリタテハらしい。 SIGMA SD10 + 55-200mmDC アゲハチョウはよくそこら辺をフラフラ飛んでいるのを見かけるが、これは初めて見る。 ...

ヒキガエル

庭に置いてある机上の植木鉢に隠れるようにヒキガエルがいるのを見つけた。恐らく家の回りでよく見かけるアズマヒキガエルだと思う。 SIGMA SD10 + 18-50mmDC トリミング SI ...

[被写体] 小動物|2008/09/05 Fri

ゴーヤが大好きオオカマキリ

このカマキリ、ずっとゴーヤのところにいる。彩雲が出た昨日もゴーヤの実にずっと止まっていた。 SIGMA SD10 + 18-50mmDC SIGMA SD10 + 18-50mmDC ...

彩雲

雨が降り続いた明けの今日、日差しの強い正午に彩雲が出ていたのを見つけた。ちょっと小さめで色もそれほど目立たないが、初めて見たのでちょっと感動。 SIGMA SD10 + 18-50mmDC ...

[被写体] 風景|2008/08/31 Sun

再びオオカマキリ

昨夜のすさまじい大雨と、真上で走り回った雷が明けた朝、ゴーヤにオオカマキリがしがみついていた。 NIKON COOLPIX5000 ...

オオカマキリ

ゴーヤに居着くオオカマキリ NIKON COOLPIX5000 8/19のオオカマキリと同じと思われるカマキリがまだゴーヤのところにいました。 NIKON COOLPIX5000 ...

セミ vs カマキリ

自宅の玄関前で昼間から鳴き続けているミンミンゼミ。ちと、うるさい。 SIGMA SD10 + 55-200mmDC SIGMA SD10 + 55-200mmDC 最初の写真の1分後 ...

オオカマキリ

久々にオオカマキリを見た。自宅で栽培しているゴーヤのツタに紛れていた。 NIKON COOLPIX5000 ...

セミの抜け殻

今年はセミの羽化は見られないのかなと思っていたら、近場でセミの抜け殻を見つけた。すでに羽化していたようだ。 SANYO MZ3 SANYO MZ3 セミの抜け殻の場所を見ると去年と近 ...

ホテイアオイ

ホテイアオイの花。 SIGMA SD10 + 55-200mmDC SIGMA SD10 + 55-200mmDC ...

[被写体] 植物|2008/08/07 Thu

ミスジハエトリグモの捕食

家の中でミスジハエトリグモがヤマトシジミを捕食しているところを見つけた。捕食しているのはメスで、その側にはオスが餌にありつこうとウロウロしていたが、メスに追い払われていた。 NIKON COOLPI ...

ツマキヘリカメムシ

カメムシがバイクのシートの上をトコトコ。なかなか止まってくれず、ちょっと止まった瞬間を撮った写真。 これ一枚だけしか撮れなかった。 NIKON COOLPIX5000 ...

カエルの糞

庭でカエルの糞を見つけた。長さ70mm太さ17mm程のサイズ。以前、道路に面した水場付近にも同じ大きさのものがあったのだが、まさかカエルがこんな大きな糞をするとは知らず、子犬の糞だと思っていた。 ...

[被写体] 小動物|2008/07/21 Mon

黄色い腹のカナヘビ

庭で大きめのカナヘビを見かけた。見た瞬間このカナヘビの腹の色に気付き、カナヘビとは違うのかとネットで調べてみると、腹が黄色い個体もいるらしい。 SANYO MZ3 SANYO MZ3 ...

[被写体] 小動物|2008/07/15 Tue

ツバメの巣立ち

すでにツバメ達は巣立っていました。前回の写真からさらに1週間後。 成長が遅れていたツバメの子の姿は見えず親もいないことから、他の子が巣立つと同時に見捨てられたものと思います。 という事は巣の中 ...

[被写体] 野鳥|2008/07/07 Mon

ツバメの子 - 1週間後

かなり大きくなって、すでに毛繕いをしているものも。前回の写真からちょうど1週間後の写真です。 SANYO MZ3 ...

[被写体] 野鳥|2008/07/01 Tue

カゲロウの卵

久々にカゲロウの卵を見つけた。たぶんウスバカゲロウの卵だと思うが、同じような卵で別のカゲロウもいるのではっきりとは分からない。見つけた場所は車のフェンダー。 NIKON COOLPIX5000 ...

TOP

最新記事

最近のコメント

プロフィール

profile
HN:yososuzume

身の回りの風景、草花、小動物、昆虫、野鳥を撮影して、写真を楽しんでいます。

Twitter:@yososuzumeをフォロー

PR

アーカイブ

ブログランキング

  • にほんブログ村 写真ブログへ
  • にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
  • にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
  • にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
  • にほんブログ村 PC家電ブログへ
  • にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
忍者ブログ [PR]