忍者ブログ

PHOTOLIFE BLOG

風景、草花、小動物、昆虫、野鳥など身近な自然の写真を中心に、カメラやPC、周辺機器の記事を公開しています。
※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

アマガエル 茶

家にアマガエルが再び出てきたが、今回のアマガエルは前回のアマガエルより一回り小さいようなので、別のアマガエルらしい。色は近くの木や土に合わせて茶色っぽくなっている。 SIGMA SD10 + 18- ...

[被写体] 小動物|2007/11/06 Tue

オドロ雲

先日の雲が異様なほどモコモコしていたので、暗めにしてコントラストを上げて現像してみたところ、おどろおどろしい感じになった。なかなか面白い雰囲気に仕上がった。 SIGMA SD10 + 18-50mm ...

[被写体] 風景|2007/11/05 Mon

シジュウカラ

時々耳にする鳴き声が聞こえたので窓を開けると、近くの電柱の上にシジュウカラが。 SIGMA SD10 + 55-200mmDC トリミング とっさの状況に加え逆光に近い条件で撮影したため、露出 ...

[被写体] 野鳥|2007/11/03 Sat

ヒヨドリ

家の近くを年中ウロウロしているヒヨドリです。 SIGMA SD10 + 55-200mmDC 冬近くになるとメジロがエサを求めて家の近くにやって来ると、ヒヨドリがメジロを追いかけている姿を良く ...

[被写体] 野鳥|2007/11/02 Fri

アマガエル再び

先日のアマガエルが再び同じ場所で日光浴。何回か同じ場所にいるのを見かけているので、お気に入りの場所らしい。長い間、太陽の光を浴びてまったりしていた。 SIGMA SD10 + 55-200mmDC ...

[被写体] 小動物|2007/10/26 Fri

ジョロウグモ

高い所に巣を張っているとまるで宙に浮いているように見える。ちなみに右上の小さい蜘蛛がオス。まるで働かないオスが働くメスに気兼ねして小さくなっているようだ。 SIGMA SD10 + 55-200mm ...

メジロのキセツ

今年もメジロの季節がやってきた。別に冬の鳥というわけではないが、毎冬になると家の近くにやって来てはミカンをあげているので、メジロを家の近くで見かけるようになると冬を感じる。今年、家の近くにきたメジロは ...

[被写体] 野鳥|2007/10/23 Tue

アカスジチュウレンジ

しがみついて葉を食べているイモムシらしきものを見つけた。何の幼虫だろうと蝶や蛾関連で調べているがいっこうに見つからない。 そこで食べている葉が何の植物かを調べるとバラだったので、バラと幼虫で調べ ...

ウスイロササキリとクサギカメムシ

背が高めの草の葉に止まっていたウスイロササキリ。カメラを向けるとモゾモゾ。風が少々強く、葉がかなり揺れていたが風が弱くなった瞬間を見計らって撮影。 NIKON COOLPIX5000 ...

秋の空

今日の空は秋らしい雲が広がっていた。こういう時は広角のCOOLPIX5000で撮影すると楽しい。 NIKON COOLPIX5000 ...

[被写体] 風景|2007/10/20 Sat

ムラサキシキブ

紫色の綺麗な実がたくさん生るムラサキシキブ NIKON COOLPIX5000 ...

[被写体] 植物|2007/10/19 Fri

チャドクガ

台所の網戸に止まっていた蛾。 NIKON COOLPIX5000 何の蛾かは知らずにカメラを数センチに近づけて撮影していたが、後で調べて見るとドクガという事が分かった。 お茶の木に発生する毒 ...

アマガエル 5ポーズ

以前から鳴き声は聞こえていたが、姿をなかなか見つける事が出来なかったアマガエル。やっと見つけたので、まとめ撮り。SIGMA SD10 + 55-200mmDC + 1脚にて撮影体の色はへばり付いている ...

[被写体] 小動物|2007/10/13 Sat
No Image

カテゴリーをツリー化

忍者ブログのカテゴリー内容を見直し、およびカテゴリーのツリー化を行ないました。カテゴリーは「カテゴリーのツリー化」に合わせ、カテゴリーをハード関係の内容をまとめた「機材」と、投稿している写真の被写体別 ...

雑記|2007/10/13 Sat

ハクサンフウロとノコンギク

先日箱根湿生花園に行った時に、多く咲いていたハクサンフウロとノコンギク SIGMA SD10 + 55-200mmDC 現地でしっかり草花の名前をチェックしてこなかったので、後で調べるのが大変 ...

[被写体] 植物|2007/10/10 Wed

夕焼け

今日の夕焼けは低い雲に夕日が当たり、立体的な空が印象的だった。 SIGMA SD10 + 18-50mmDC マックは修理中なので、VAIOノート+SPP2.1にて現像 SPP3はVAIOノ ...

[被写体] 風景|2007/10/08 Mon

シロバナマンジュシャゲ

箱根湿生花園で咲いていたシロバナマンジュシャゲ。この一輪だけ咲いていました。 SIGMA SD10 + 55-200mmDC マンジュシャゲは赤い花だけだと思っていましたが、白もあるんですね〜 ...

[被写体] 植物|2007/10/04 Thu

アサギマダラ

この蝶も箱根湿生花園で飛んでいた蝶、アサギマダラ。大きさはアゲハチョウ位の大きさで、じっくりと蜜を吸っていました。 SIGMA SD10 + 55-200mmDC この蝶はフワフワ、ユラユラと ...

キチョウ

箱根湿生花園で飛んでいたキチョウ。黄色い蝶を見かけるとモンキチョウと思ってしまいがちですが、良く見ると羽に紋がないのでキチョウです。 SIGMA SD10 + 18-50mmDC キチョウの事 ...

No Image

SD10 Gallery:箱根湿生花園 -秋- アップ

SD10 Galleryに「箱根湿生花園 -秋-」を追加しました。また等倍ギャラリーも更新しました。PHOTOLIFE with SD10:箱根湿生花園 -秋- 等倍ギャラリー:箱根湿生花園 -秋- ...

お知らせ|2007/09/30 Sun

箱根湿生花園

昨日、箱根湿生花園に行ってきました。残念ながら仙石原周辺は風が強く、低く垂れ込めている雲も動きが速い。 SIGMA SD10 + 18-50mmDC 色々写真を撮って見ましたが、そんな訳で結構 ...

[被写体] 風景|2007/09/29 Sat

ホオズキカメムシ

ピーマンの茎に連なっているホオズキカメムシ。この3匹の他にも別の場所に数匹連なって止まっていました。Web昆虫図鑑によると、ナス、トマト、トウガラシ、シシトウ、ピーマン、ホオズキなどのナス科、アサガオ ...

アカエグリバ

アカエグリバは枯れ葉に擬態している蛾。家のガラス窓に止まっているのを見つけた。 COOLPIX5000 近くで見ても、枯れ葉にそっくりなのが凄いが、ガラスに反射している足の部分をよく見ると、足 ...

夕焼け

雲の模様と夕日で印象的な夕焼けに SD10 18-50mmDC ...

[被写体] 風景|2007/09/12 Wed

アオダイショウ

すっかり生き物ブログみたいになってしまいました。今回はアオダイショウ。今朝、突然家の庭に現れた。 急いでカメラを取ってきて、カメラを向けるとズルズルと静かに動き出し、庭の奥へ。 庭の奥へ行く時 ...

[被写体] 小動物|2007/09/11 Tue

TOP

最新記事

最近のコメント

プロフィール

profile
HN:yososuzume

身の回りの風景、草花、小動物、昆虫、野鳥を撮影して、写真を楽しんでいます。

Twitter:@yososuzumeをフォロー

PR

アーカイブ

ブログランキング

  • にほんブログ村 写真ブログへ
  • にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
  • にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
  • にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
  • にほんブログ村 PC家電ブログへ
  • にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
忍者ブログ [PR]