忍者ブログ

PHOTOLIFE BLOG

風景、草花、小動物、昆虫、野鳥など身近な自然の写真を中心に、カメラやPC、周辺機器の記事を公開しています。
※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

ミスジハエトリグモ♂

部屋の中をちょくちょくうろついているミスジハエトリグモを撮影した。すべてNIKON COOLPIX5000にて撮影 ♂成体。体長10mm弱。 眼の回りが赤く、ハエトリグモの特徴である大きな目が愛ら ...

アシナガバチ

アシナガバチが家の壁に巣を作った。一昨年も同じ壁に巣を作っていて、今年は二つ。スズメバチのように何もしないでも襲ってくる蜂ではないので、そのまま放っている。 SIGMA SD10 + 55-200m ...

マミジロハエトリグモ♂

久々に見かけたマミジロハエトリグモ♂前肢のボンボンが愛らしい。 NIKON COOLPIX5000 前回見かけたときは家庭菜園の小松菜の葉の上で青虫を捕食していた。 今回はナスのところを ...

鳥の餌からヒマワリ開花

以前、シジュウカラ用に置いていたヒマワリの種が芽を出していたが、とうとう花を咲かせた。 花の大きさは直径10cmほどと小振りで、高さは2m弱。 鳥の餌として売られているヒマワリの種から花が咲く ...

[被写体] 植物|2009/07/23 Thu

ニホンヤモリ

先日ニホンヤモリが現れた。窓ガラスに張り付く奇妙な影。外に出てみるとヤモリだった。 イモリは見たことがあったのだが、ヤモリは見るのは初めて。 じっくり拡大して撮影しようとカメラを近づけると、思 ...

[被写体] 小動物|2009/06/30 Tue

カマキリの子供

シジュウカラに与えていたヒマワリの種が芽を出し、現在30cmほどに成長している。その様子を見に行くと一匹のカマキリの子供がいた。体長3cmほど。色からして、オオカマキリかチョウセンカマキリか。 NI ...

トイカメラ風の処理を加えるフィルタ

最近ちょくちょく使用している画像フィルタです。デジカメで撮影した画像に、トイカメラで撮影したように四隅を暗くしたり、ピンボケやノイズを加えるものです。以下作例。 適用前 適用後 ...

コハナグモの捕食

先日、アジサイを見に行ったときに見つけたコハナグモの捕食。アジサイの花びらの下でアブのような昆虫を捕まえていた。 拡大するとこんな感じ。 薄い緑のきれいなクモだ。 ...

エサキモンキツノカメムシ

先日、相模原北公園にアジサイを見に行ったときに見かけたカメムシ。よ~く見ると、背にある紋がハート形をしている。 これとそっくりなカメムシもいるようで、それはモンキツノカメムシといって背の ...

相模原北公園のアジサイ2009/6/12 その2

先日、相模北公園で撮影してきたアジサイです。 この他にも撮影したアジサイをピックアップして以下のサイトにもアップしています。 ・PHOTOLIFE with SD10: 紫陽花繚乱20 ...

[被写体] 植物|2009/06/14 Sun

相模原北公園のアジサイ2009/6/12

6/12(金)に相模原北公園のアジサイを見に行った。前回調査に来た甲斐あって、満開のアジサイを見る事ができた。すべてSIGAM SD10 + 18-50mmDCで撮影 去年と違って、今年のア ...

[被写体] 植物|2009/06/13 Sat

相模原北公園の菖蒲、アジサイ、バラ

6/7(日)に相模原北公園のアジサイの撮影タイミングを見に行って来た。菖蒲は5/27の時点で咲き始めだったのが、約1週間で満開となった。 すべてCOOLPIX5000にて撮影 ...

[被写体] 植物|2009/06/08 Mon

スズメの親子

先日の、「シジュウカラの子供お披露目」からシジュウカラは姿を見せなくなった。どうやらヒナを育てている間、確実に食料が獲られる場所として来ていたようだ。そんな訳でそろそろ餌箱を撤去しようとしていたところ ...

[被写体] 野鳥|2009/06/02 Tue

相模原北公園の菖蒲とアジサイ

今回は相模原北公園の菖蒲とアジサイです。菖蒲は、5/27の時点でパラパラと咲き始めていたので、そろそろ見頃を向える頃だと思います。 すべてNIKON COOLPIX5000にて撮影 ...

[被写体] 植物|2009/05/30 Sat

相模原北公園のバラ その2

相模原北公園のバラ その2です。相模原北公園にあるバラエリアは二つに分かれており、今回公開している写真は、水が流れている階段に設置してあるバラの花壇です。 ここも相模原北公園のバラ その1、同様痛ん ...

[被写体] 植物|2009/05/29 Fri

相模原北公園のバラ その1

現在、相模原北公園のバラが満開。今回、行ったタイミングが悪かったのか、終わりかけなど痛んでいる花が多く見られた。ただ蕾も多かったので、当分バラは見られそうだ。相模原北公園 すべてNIKO ...

[被写体] 植物|2009/05/28 Thu

シジュウカラの子供お披露目

シジュウカラが子供のお披露目にやってきた。幼鳥は三羽。ピーピーと羽を震わせながら始終鳴いていて、時折、親鳥から餌をもらっていた。 左が親鳥。 二、三日前から尾羽がない。 共に子鳥。 胸 ...

[被写体] 野鳥|2009/05/23 Sat

カナヘビの交尾

庭の片隅で、二匹のカナヘビが絡まっているのを見つけた。一匹が胴体に噛みついており、その状態のまま、まったく動かない。ケンカか共食いか交尾か、と考えていたが、ネットで「カナヘビ 交尾」で調べると同じ状態 ...

[被写体] 小動物|2009/05/22 Fri

紅富士風レタッチ

先日山中湖で見た富士山は、うっすらとピンク色に染まった程度で紅富士とはほど遠いものでした。(やっぱり冬でないとダメか)そこで紅富士風のレタッチをPhotoshopで施してみました。富士山の雪の部分を自 ...

[被写体] 風景|2009/05/16 Sat

北富士演習場からの富士山

日曜日(5/10)に毎年恒例の北富士演習場へ行って来た。気持ちよく晴れて富士山はよく見えたが、雲は少なく、動きを感じさせる写真は撮れなかった。やっぱり富士山には雲が必要だ。 COOLPI ...

[被写体] 風景|2009/05/13 Wed

アオオビハエトリグモ

先日のシジュウカラの餌の時、下に置いていた餌袋を取ろうとしたところ、植木鉢のあたりをうごめく小さな物体に目が留まった。その動きはほとんどアリのようにセカセカと走っており、大きさは少し大きい程度。 よ ...

シジュウカラの食べかす

シジュウカラが食べ終わったあとは、このようにヒマワリの種が餌箱の縁に並んでます。餌を一度餌箱の縁に置き、足で押さえて殻を突いて食べるのでこんな状態になります。 連日の雨に浸かった餌はこのあと廃棄 ...

[被写体] 野鳥|2009/05/09 Sat

シジュウカラ

以前は午前9時前後に来ていたシジュウカラだが、最近は午後に来るようになった。つい先日までは6時頃だったが、ここ2,3日は3時頃にやってくるようになった。窓ガラス越しなので画質が悪い。 S ...

[被写体] 野鳥|2009/05/08 Fri

SD10センサークリーニング

少し前からSD10で、F8で撮影した画像にゴミが目立つようになっていたので、センサークリーニングを行なった。方法は「SD10のイメージセンサー クリーニング完了」と同じだが、使用した割りばしは片割れで ...

相模川の鯉のぼり

4/29から相模川の高田橋にてたくさんの鯉のぼりがあげられている。初日に混まないようにと朝9時前に行ってみると、風が凪いで鯉のぼりは泳いでいなかった。午後から風が出てきたので、午後に行くのが良さそうだ ...

[被写体] 風景|2009/05/04 Mon

TOP

最新記事

最近のコメント

プロフィール

profile
HN:yososuzume

身の回りの風景、草花、小動物、昆虫、野鳥を撮影して、写真を楽しんでいます。

Twitter:@yososuzumeをフォロー

PR

アーカイブ

ブログランキング

  • にほんブログ村 写真ブログへ
  • にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
  • にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
  • にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
  • にほんブログ村 PC家電ブログへ
  • にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
忍者ブログ [PR]