前回、無線LANルーターAterm WG600HPのDLNAサーバー機能を使って動画ファイル再生を試みた(
REGZA 26RE2でDLNA(その1)Aterm WG600HP DLNAサーバー)が、MPEG2、ドルビーAC3、解像度720×480以下しか再生できなかった。
今回は、ThinkPad R60eでWindows Media Player12のDLNAサーバー機能を試してみる。
Windows Media Player12はトランスコーディング(クライアント側で再生できる動画形式に変換する機能)があり、Aterm WG600HPより再生可能動画が増えることが期待できる。
ThinkPad R60eスペック
CPU:Core 2 Duo T5500/1.66GHz/2コア
RAM:2GB
OS:Windows7
ThinkPad R60e WindowsおよびWindows Media Player12の設定

REGZAで再生したい動画ファイルをライブラリフォルダ内の「マイビデオ」に入れておく。
このライブラリフォルダ内のファイルがWindows Media Player12(以下WMP12)のライブラリに反映される。

外付けHDDや別ドライブにあるフォルダを「マイビデオ」に登録することもできる。
目的のフォルダを右クリック→「ライブラリに追加」→「ビデオ」を選択。
するとエクスプローラー右ツリーの「ビデオ」内に登録したフォルダが表示される。

WMP12を起動し、「ストリーム」メニューをクリック。
「メディア ストリーミングを有効にする」をクリックする。

「メディアストリーミングが有効になっていません」というウィンドウが開くので、「メディア ストリーミングを有効にする」をクリック。

「コンピューターやデバイスのメディア ストリーミング オプションを選択してください」というウィンドウが開くので、「ホームグループと共有に関するオプションの選択」をクリック。

ホームグループを設定していない場合、「現在、ネットワーク上にホームグループはありません」というウィンドウが開くので、「ホームグループの作成」をクリック。

ホームグループの作成ウィンドウが開くので、「ビデオ」のみにチェックを入れて「次へ」をクリック。

ホームグループのパスワードが表示されるので控え、「完了」ボタンを押す。
なおこのパスワードはREGZAでDLNAサーバーの動画を見るのには関係ない。

「ホームグループ設定の変更」ウィンドウが開くので、「ライブラリとプリンターを共有する」の「ビデオ」と、「デバイスとのメディアの共有」の「ピクチャ、ミュージック、およびビデオを同じホームネットワーク上にあるすべてのデバイスにストリーム配信する」にチェックが入っていることを確認する。
チェックが入っていなかったらチェックを入れる。
次に「メディア ストリーミング オプションの選択」をクリック。
もし「ホームグループ設定の変更」ウィンドウが開かなかったら、エクスプローラー左側ツリーの「ホームグループ」をクリックし、右側に表示された内容の中から「ホームグループ設定の表示」をクリックすると、「ホームグループ設定の変更」ウィンドウが開く。

「コンピューターやデバイスのメディア ストリーミング オプションを選択してください」というウィンドウが開くので、「次の場所にあるデバイスを表示」で「すべてのネットワーク」を選択。
すると下のリストに「不明なデバイス」が現れるので、これをクリック。

「不明なデバイスのプロパティ」ウィンドウが開くので、MACアドレスがREGZA 26RE2のMACアドレスが同じことを確認する。
同じならREGZA 26RE2がホームネットワークのデバイスとして認識されたことになる。
【REGZA 26RE2のMACアドレス確認方法】

リモコンの「設定メニュー」ボタン→初期設定→通信設定で「MACアドレス」を選択すると、REGZA 26RE2のMACアドレスが表示される。

WMP12の上部で右クリックし、「ツール」→「オプション」を選択。

「オプション」ウィンドウが開くので「デバイス」タブを選択し、「詳細」ボタンをクリック。

「ファイル変換オプション」ウィンドウが開くので、すべてにチェックを入れる。
これで設定は一通り終わり。
次にThinkPad R60e内の動画をREGZA 26RE2で再生させる。
REGZA 26RE2でThinkPad R60e内の動画を再生する
取扱説明書操作編P43の通りに操作する。

リモコンの「レグザリンク」ボタンを押し「録画番組を見る」を選択すると「機器の選択」画面が表示されるので、WMP12サーバーを動かしているPCを選択。
ここでは「TSR60E-PC:tsr60e」を選択

「ビデオ」を選択。

「フォルダー」を選択。

「Videos」を選択。
これがWindowsのライブラリフォルダ内の「マイビデオ」に相当する。

ライブラリフォルダ内の「マイビデオ」に入れた動画リストが表示される。
もし動画が再生可能なら左のプレビューに動画が再生される。
再生できない動画の場合、画像のように「指定のファイルは再生できません」と表示される。

別のPCのWMP12からThinkPad R60e WMP12サーバーの動画をDLNA経由で表示したリスト。
動画情報と再生結果
「真空波動研SuperLite180820」で動画情報取得。
- 01-1_OLYMPUS SH-16_Original_1280×720.MOV
- 1280x720 8Bit AVC/H.264 Baseline@3.1 1:1 Progressive 29.97fps 2517f 9003.80kb/s
signed/two's complement(Little) 48.00kHz 16Bit 1ch 384.00kb/s
Apple QuickTime
[MPEG4] 00:01:23.983 (83.983sec) / 102,616,968Bytes - 01-2_OLYMPUS SH-16_mpeg2_1280×720.mpg
- 1280x720 MPEG2 MP@HL 16:9 625line Progressive 29.97fps 8000.00kb/s CBR
Dolby AC-3 44.10kHz 1.0ch(1/0 C) CM 192.00kb/s
[MPEG2] 00:01:24.363 (84.363sec) / 45,445,120Bytes - 01-3_OLYMPUS SH-16_mpeg2_720×480.mpg
- 720x480 MPEG2 MP@HL 16:9 625line Progressive 29.97fps 8000.00kb/s CBR
Dolby AC-3 44.10kHz 1.0ch(1/0 C) CM 192.00kb/s
[MPEG2] 00:01:24.363 (84.363sec) / 33,699,840Bytes - 02-1_OLYMPUS TG-615_Original_1280×720.MP4
- 1280x720 8Bit AVC/H.264 Baseline@3.1 Unspecified Progressive 30.00fps 974f 8511.98kb/s
AAC 44.10kHz 1.0ch(1/0 C) LC 72.00kb/s
MPEG-4 for SONY PSP
[MPEG4] 00:00:32.466 (32.466sec) / 35,040,460Bytes - 02-2_OLYMPUS TG-615_mpeg2_1280×720.mpg
- 1280x720 MPEG2 MP@HL 16:9 625line Progressive 29.97fps 8000.00kb/s CBR
Dolby AC-3 44.10kHz 1.0ch(1/0 C) CM 192.00kb/s
[MPEG2] 00:00:32.814 (32.814sec) / 17,766,400Bytes - 02-3_OLYMPUS TG-615_mpeg2_720×480.mpg
- 720x480 MPEG2 MP@HL 16:9 625line Progressive 29.97fps 8000.00kb/s CBR
Dolby AC-3 44.10kHz 1.0ch(1/0 C) CM 192.00kb/s
[MPEG2] 00:00:32.814 (32.814sec) / 17,729,536Bytes - 03-1_SANYO MZ3_Original_320×240.MOV
- 320x240 24Bit JPEG 30.00fps 610f 4858.92kb/s
RAW 8.04kHz 8Bit 1ch 64.32kb/s
[QuickTime] 00:00:20.333 (20.333sec) / 12,530,634Bytes - 03-2_SANYO MZ3_mpeg2_320×240.mpg
- 320x240 MPEG2 MP@HL 4:3 Progressive 29.97fps 8000.00kb/s CBR
Dolby AC-3 44.10kHz 1.0ch(1/0 C) CM 384.00kb/s
[MPEG2] 00:00:20.723 (20.723sec) / 11,554,816Bytes - 04-1_Digital Mavica_Original_320×240.mpg
- 320x240 MPEG1 1:1 25.00fps 741.44kb/s VBR
MPEG1-LayerII 32.00kHz 32.00kb/s CBR Mono
[MPEG1] 00:00:15.475 (15.475sec) / 1,435,815Bytes - 04-2_Digital Mavica_mpeg2_320×240.mpg
- 320x240 MPEG2 MP@HL 4:3 Progressive 29.97fps 8000.00kb/s CBR
Dolby AC-3 32.00kHz 1.0ch(1/0 C) CM 192.00kb/s
[MPEG2] 00:00:16.173 (16.173sec) / 2,824,192Bytes - 05-1_sj4000_mov2avi_1920×1080.avi
- 1920x1080 24Bit H.264 30.00fps 1800f 11878.51kb/s
PCM 32.00kHz 16Bit 1ch 512.00kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 00:01:00.000 (60.000sec) / 92,981,580Bytes - 05-2_sj4000_mov2avi_1920×1080.mpg
- 1920x1080 MPEG2 MP@HL 16:9 625line Progressive 29.97fps 8000.00kb/s CBR
Dolby AC-3 32.00kHz 1.0ch(1/0 C) CM 192.00kb/s
[MPEG2] 00:01:00.333 (60.333sec) / 32,552,960Bytes - 05-3_sj4000_mpeg2_1280×720.mpg
- 1280x720 MPEG2 MP@HL 16:9 625line Progressive 29.97fps 8000.00kb/s CBR
Dolby AC-3 32.00kHz 1.0ch(1/0 C) CM 192.00kb/s
[MPEG2] 00:01:00.333 (60.333sec) / 32,284,672Bytes - 05-4_sj4000_mpeg2_720×480.mpg
- 720x480 MPEG2 MP@HL 16:9 625line Progressive 29.97fps 8000.00kb/s CBR
Dolby AC-3 32.00kHz 1.0ch(1/0 C) CM 192.00kb/s
[MPEG2] 00:01:00.333 (60.333sec) / 32,561,152Bytes - 06-1_sj4000_mov2mkv_1920×1080.mkv
- 1920x1080 8Bit AVC/H.264 High@4.1 Unspecified Progressive 30.00fps 0f 0.00kb/s
PCM(LE) 32.00kHz 16Bit 1ch
[Matroska] 00:06:33.033 (393.033sec) / 608,851,999Bytes - 06-2_sj4000_mov2mkv_1920×1080.mpg
- 1920x1080 MPEG2 MP@HL 16:9 625line Progressive 29.97fps 8000.00kb/s CBR
Dolby AC-3 32.00kHz 1.0ch(1/0 C) CM 192.00kb/s
[MPEG2] 00:06:33.382 (393.382sec) / 209,379,328Bytes - 06-3_sj4000_mpeg2_1280×720.mpg
- 1280x720 MPEG2 MP@HL 16:9 625line Progressive 29.97fps 8000.00kb/s CBR
Dolby AC-3 32.00kHz 1.0ch(1/0 C) CM 192.00kb/s
[MPEG2] 00:06:33.382 (393.382sec) / 209,080,320Bytes - 06-4_sj4000_mpeg2_720×480.mpg
- 720x480 MPEG2 MP@HL 16:9 625line Progressive 29.97fps 8000.00kb/s CBR
Dolby AC-3 32.00kHz 1.0ch(1/0 C) CM 192.00kb/s
[MPEG2] 00:06:33.382 (393.382sec) / 209,119,232Bytes
【再生端末】
- RE2:REGZA RE2
- WMP12:ThinkPad T520のWMP12
- WG600HP-RE2:前回WG600HP DLNAでのREGZA RE2
- WG600HP-WMP12:前回WG600HP DLNAでのThinkPad T520のWMP12
- 直WMP12:動画ファイルを直接WMP12で再生
- 直MPC:動画ファイルを直接MPCで再生
動画再生結果
動画 | RE2 | WMP12 | WG600HP-RE2 | WG600HP-WMP12 | 直WMP12 | 直MPC |
01-1(mov):1280×720
H.264_PMC |
× |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
01-2(mpg):1280×720
MPEG2_Dolby AC-3 |
× |
○ |
表示なし |
表示なし |
○ |
○ |
01-3(mpg):720×480
MPEG2_Dolby AC-3 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
02-1(mp4):1280×720
H.264_AAC |
× |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
02-2(mpg):1280×720
MPEG2_Dolby AC-3 |
× |
○ |
表示なし |
表示なし |
○ |
○ |
02-3(mpg):720×480
MPEG2_Dolby AC-3 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
03-1(mov):320×240
MJpeg_PCM |
× |
× |
表示なし |
表示なし |
× |
○ |
03-2(mpg):320×240
MPEG2_Dolby AC-3 |
× |
音なし |
音なし |
音なし |
音なし |
○ |
04-1(mpg):320×240
MPEG1_MPEG1 |
○ |
○ |
× |
○ |
○ |
○ |
04-2(mpg):320×240
MPEG2_Dolby AC-3 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
05-1(avi):1920×1080
H.264_PCM |
× |
再生に時間かかり音のみ |
表示なし |
表示なし |
再生に時間かかり音のみ |
○ |
05-2(mpg):1920×1080
MPEG2_Dolby AC-3 |
× |
○ |
表示なし |
表示なし |
○ |
○ |
05-3(mpg):1280×720
MPEG2_Dolby AC-3 |
× |
○ |
表示なし |
表示なし |
○ |
○ |
05-4(mpg):720×480
MPEG2_Dolby AC-3 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
06-1(mkv):1920×1080
H.264_PCM |
表示なし |
表示なし |
表示なし |
表示なし |
× |
○ |
06-2(mpg):1920×1080
MPEG2_Dolby AC-3 |
× |
○ |
表示なし |
表示なし |
○ |
○ |
06-3(mpg):1280×720
MPEG2_Dolby AC-3 |
× |
○ |
表示なし |
表示なし |
○ |
○ |
06-4(mpg):720×480
MPEG2_Dolby AC-3 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
REGZA RE2+WMP12で再生できる動画のタイプ
MPEG2、ドルビーAC3、解像度720×480以下。
Aterm WG600HPのDLNAとほぼ同じ結果となった。
WMP12のトランスコーディングに期待したが、WMP12がトランスコードした動画がREGZA RE2にマッチしていないようだ。
DLNA経由のWMP12再生では、ファイルサイズに関係なくMPEG2ファイルおよびH264のMOVとMP4が再生できるようになった。
03-1はMJPEGはもともとWMP12が対応していないため再生できず、MPEG2に変換した03-2の音が出ない理由は不明。
次回はWMP12よりトランスコーディング関連の設定を調整できるPMS for REGZAを試してみる。
WMP12でデータベースがなかなか更新されない場合の対処方法
「ビデオ」フォルダに登録した動画ファイルを変更、追加、削除をしてもWMP12側で更新されないときがある。
その場合の対処方法は3つ。
- メディア情報への更新を適用
- メディア ライブラリの復元
- データベースファイルそのものを削除
1. メディア情報への更新を適用

「整理」メニューをクリック→「メディア情報への更新を適用」を選択。
ファイルを追加した場合は、これでリストに追加されることが多い。
ファイル名変更や削除をした場合、変更が更新されない場合が多いので、次の「メディア ライブラリの復元」を試してみる。
2. メディア ライブラリの復元

WMP12の上部で右クリックし、「ツール」→「詳細設定」→「メディア ライブラリの復元」を選択。
これを選択するとWMP12が終了し、データベースファイルが消去される。
再度WMP12を起動すると右下に「メディアライブラリを更新中」というメッセージが表示されるので、更新完了まで待つ。
なお、メディア ストリーミングが無効になる場合があるので確認しておくこと。
これでほとんどの場合、データベースが更新される。
それでもデータベースが更新されない場合は「データベースファイルそのものを削除」する。
3. データベースファイルそのものを削除

C:\ユーザー\ユーザー名\AppData\Local\Microsoft\Media Player
にある「Windows メディア ライブラリ」をすべて削除する。

「Windows Media Player Network Sharing Serviceによってファイルは開かれているため、操作を完了できません」というダイアログが表示される場合は、

タスクマネージャーを起動して、「wmpnetwk.exe」を終了させて「Windows メディア ライブラリ」を削除する。
これでWMP12を起動するとデータベースの作成が始まり、新しい情報が反映される。