忍者ブログ

PHOTOLIFE BLOG

風景、草花、小動物、昆虫、野鳥など身近な自然の写真を中心に、カメラやPC、周辺機器の記事を公開しています。
※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

アオスジハナバチ

アオスジハナバチは、妙にすばしこく飛び回る。 はじめはハエの類かと思っていたが、写真を撮って調べてみるとハチだった。 アオスジハナバチは腹部のアオスジがきれいで、個体によって黄色が混じっている ...

オオカマキリ幼体

今年も自家栽培のゴーヤにオオカマキリが現れた。 まだ幼体だから、どこか近くで生まれたのだろう。 暑さのせいか、あまり元気がなかった。 OLYMPUS TG-615 ストロボ強制 ...

ヤマトシジミ

暑い日差しの中、ひらひらと軽やかに舞うヤマトシジミを見ていると、気分だけでも涼しくなってくる。 この小さな花の周りを、二、三頭のヤマトシジミが踊るように飛んでいた。 OLYMPUS TG-61 ...

カナヘビのひなたぼっこ

カナヘビがひなたぼっこをしていた。 夏の強い日差しが照りつける午後に、頭をグッと上げている。 いくら変温動物でも暑すぎやしないかと思ったが、ひなたぼっこをしているんだから、体温を上げているんだろう ...

[被写体] 小動物|2012/08/24 Fri

たくましいユリ

コンクリートの隙間からユリが花を咲かせていた。 か弱いイメージのユリだったが、なかなかたくましい。 しかも、猛暑が続く毎日で、水なんてほとんどないだろうに。 OLYMPUS TG-615で撮 ...

[被写体] 植物|2012/08/22 Wed

秋雲

秋のような雲があまりにも気持ちよかった。 ハケで書いたような秋雲は、さまざまな形に見えて、いつまで眺めていたも、まったく飽きない。 こういう空を撮影ときは、19mmの焦点距離になるCOOLPI ...

[被写体] 風景|2012/08/13 Mon

神社の賽銭箱の足にセミの抜け殻

神社にお参りに行くと、賽銭箱の足に、セミの抜け殻が。 セミの抜け殻は幸運の印と言われるが、神社の、しかも賽銭箱の足、ということで、なんだかありがたさが尋常じゃなかったので、写真を撮った。 ...

SHARP SH705iの焦点距離

SHARP SH705iの焦点距離がどのくらいなのか、所有のデジカメと比較してみた。 IXIFを見ると、SH705iの焦点距離は3.6mm。 しかしCMOSのサイズが不明で、35mm換算の焦点距離 ...

ノウゼンカズラ

夏になると、オレンジ色の花が眩しいノウゼンカズラ。 長く伸びたつるに花をつける。 青空とオレンジ色のコントラストがきもちいい。 SANYO MZ3 f6.7 1/500s +0.6 I ...

[被写体] 植物|2012/08/05 Sun

アブラゼミ

二階の網戸にアブラゼミ。 秋のような雲を除けば、ようやくセミの鳴き声が聞こえ始めて、猛暑が続き、夏本番という感じ。 こんなところで鳴かれてはたまらないが、その前に撮影。 SANYO MZ ...

気分だけでも涼しく

暑い日が続く毎日。 でも夕暮れに空を見上げると、秋のような雲が出ていることが多い。 秋のような雲が漂う空を仰いで、気分だけでも涼しくなるこの頃。 OLYMPUS TG-615@相模原 P ...

[被写体] 風景|2012/07/31 Tue

街路樹のありがたみ

とんでもない暑さが続く毎日。 こんな日に徒歩や自転車で出かけると、街路樹のありがたみがよく分かる。 SHARP SH705i ...

[被写体] 風景|2012/07/28 Sat

タバコ屋の猫

ベタな感じだけど、タバコ屋に猫がいた。 自転車で近くを通っても気にしない。 用事を済ませて帰り道、再びタバコ屋の前を通ると、堂々と道路に寝そべっている。 車に轢かれやしないかと心配になった。 ...

[被写体] 動物|2012/07/24 Tue

クロオオアリ

昨日は久々の雨。 雨上がりに外に出てみると、クロオオアリが忙しく走り回っている。 その様子を見ていると、コンクリートの切れ目に巣を見つけた。 何をしているわけでもないが、とにかくウロウロチョロチ ...

No Image

SIGMA DP2 Merrillの画質に驚いた

デジカメWatchに掲載された、SIGMA DP2 Merrillの画質に驚いた。 SD14以降、カリカリすぎて、その描写に違和感をもっていたが、波のヌメリ感といい、岩のゴツゴツ感といい、葉のみずみ ...

相模原北公園の生き物:2012/6/24

相模原北公園で見かけた生き物。 6/24版。 NIKON COOLPIX5000で撮影。 アジサイのガクで待ちかまえるササグモ。 しかし目立ちまくり。 アジサイの葉の上でみか ...

[被写体] 小動物|2012/06/26 Tue

相模原北公園のアジサイとショウブ:2012/6/24

相模原北公園のアジサイとショウブの開花状況。 2012/6/24版。 6/17よりもアジサイの開花は進んでいたものの、19日から20日にかけて通過した台風のために、若干荒れ気味だった。 とこ ...

[被写体] 植物|2012/06/25 Mon

100均サボテンの花ふたたび

去年、寒くなってから室内に入れた途端、盛大に花を咲かせた100均サボテン。 そして花がすべて終わり、4月頃から外に出すと、再びつぼみをつけて花を咲かせた。 季節は関係ないのだろうか。 OLU ...

[被写体] 植物|2012/06/20 Wed

相模原北公園のアジサイとカナヘビ:2012/6/17

6/17、相模原北公園へショウブとアジサイの撮影に行くと、アジサイの上にカナヘビを見つけた。 OLYMPUS TG-615で撮影。 写真では写せなかったが、尾が切れていた。 皮膚 ...

[被写体] 小動物|2012/06/19 Tue

相模原北公園のアジサイ:2012/6/17

相模原北公園のアジサイの開花状況。 2012/6/17版。 7分咲き程度で見頃。 大勢の人が、色とりどりのアジサイを堪能していた。 OLYMPUS TG-615で撮影。 ...

[被写体] 植物|2012/06/18 Mon

相模原北公園のショウブ:2012/6/17

相模原北公園のショウブの開花状況。 2012/6/17(日)版。 花は満開。 終わっている花、見頃の花、これから咲く花が揃っていて、非常に賑やか。 ちなみにアジサイも7分咲きで見頃だった。 ...

[被写体] 植物|2012/06/17 Sun

雨降る日のアマガエル

今日は朝からアマガエルが鳴いている。 先日見かけて以来、見かけなかったアマガエルが、同じ場所に姿を現した。 こういう雨の日は、安心してつかえるTG-615。 防水カメラは初めてなのだが、濡れ ...

[被写体] 小動物|2012/06/16 Sat

自宅に住み着くアマガエル

今年も自宅にアマガエルが現れた。 どこからやってきたのか、いつからいたのか、周りに川や池はないのに。 鳴き声はばかにでかい。 ゲゲゲゲ。 NIKON COOLPIX5000で撮影しようと思 ...

[被写体] 小動物|2012/06/10 Sun

相模原北公園の小動物たち:2012/6/4

2012/6/4、相模原北公園で昆虫や小動物を撮影。 カナヘビ、シロテンハナムグリ、ササグモ♀が撮影できたものの、四十雀親子を撮影できなかったのが残念だった。 親鳥は、木にいるイモムシのようなもの ...

[被写体] 小動物|2012/06/08 Fri

相模原北公園のバラ:2012/6/4

6/4の相模原北公園のバラです。 OLYMPUS TG-615で撮影。 ...

[被写体] 植物|2012/06/07 Thu

TOP

最新記事

最近のコメント

プロフィール

profile
HN:yososuzume

身の回りの風景、草花、小動物、昆虫、野鳥を撮影して、写真を楽しんでいます。

Twitter:@yososuzumeをフォロー

PR

アーカイブ

ブログランキング

  • にほんブログ村 写真ブログへ
  • にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
  • にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
  • にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
  • にほんブログ村 PC家電ブログへ
  • にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
忍者ブログ [PR]