ときどき家の中を跳ねているミスジハエトリグモ♀。今回はタンスの扉に出現。猛暑を乗り越え元気に跳ねていました。NIKON COOLPIX5000にて撮影 10mmほどの全長で、相変わらず愛らしい姿 ...
プランターに植えたピーマンの葉の上にオオカマキリの幼体を発見。まだ飛べるはずもなく、どこから来たのか、他のカマキリは見あたらなかった。NIKON COOLPIX5000 ...
目の前にミスジハエトリグモ♂が現れたので撮影した。とっさだったのでフラッシュを焚いたもののマクロ撮影のため光は届かず、Photoshopで暗部を明るくしている。NIKON COOLPIX5000にて撮 ...
部屋の中をちょくちょくうろついているミスジハエトリグモを撮影した。すべてNIKON COOLPIX5000にて撮影 ♂成体。体長10mm弱。 眼の回りが赤く、ハエトリグモの特徴である大きな目が愛ら ...
アシナガバチが家の壁に巣を作った。一昨年も同じ壁に巣を作っていて、今年は二つ。スズメバチのように何もしないでも襲ってくる蜂ではないので、そのまま放っている。 SIGMA SD10 + 55-200m ...
久々に見かけたマミジロハエトリグモ♂前肢のボンボンが愛らしい。 NIKON COOLPIX5000 前回見かけたときは家庭菜園の小松菜の葉の上で青虫を捕食していた。 今回はナスのところを ...
シジュウカラに与えていたヒマワリの種が芽を出し、現在30cmほどに成長している。その様子を見に行くと一匹のカマキリの子供がいた。体長3cmほど。色からして、オオカマキリかチョウセンカマキリか。 NI ...
先日、アジサイを見に行ったときに見つけたコハナグモの捕食。アジサイの花びらの下でアブのような昆虫を捕まえていた。 拡大するとこんな感じ。 薄い緑のきれいなクモだ。 ...
先日、相模原北公園にアジサイを見に行ったときに見かけたカメムシ。よ~く見ると、背にある紋がハート形をしている。 これとそっくりなカメムシもいるようで、それはモンキツノカメムシといって背の ...
先日のシジュウカラの餌の時、下に置いていた餌袋を取ろうとしたところ、植木鉢のあたりをうごめく小さな物体に目が留まった。その動きはほとんどアリのようにセカセカと走っており、大きさは少し大きい程度。 よ ...
今朝、家の庭にある棚でオオカマキリを見つけた。しかし、そこは日陰で、連日の冷え込みでかなり寒い場所だ。 カマキリを触ってみると、ほとんど反応を示さず、やっと生きている事が確認できる。 急な冷え ...
ツマグロヒョウモン♂前羽が黒っぽいメスも見かけたが撮影できなかったのが残念。 NIKON COOLPIX5000 家の前に逞しく咲き乱れているキバナコスモスに、昆虫たちがたくさん集まっていた。 ...
子持ちのオオカマキリを見つけた。子どもの時はよく見かけていたが、この頃めっきり見なくなっていたので、ちょっと嬉しい。 NIKON COOLPIX5000 ...
玄関を出ると、目の前に蜘蛛の巣があった。しかもその真ん中にでかい蜘蛛が待機している。 もうちょっと巣を張る場所を考えて欲しい。 今までこんなとこに巣なんか張ったことないのに。 蜘蛛の ...
プランターに植えている小松菜は、かなり葉っぱが食われている。初めは青虫かと思っていたが、食べられている量が半端じゃない。 NIKON COOLPIX5000 犯人は写真のオンブバッタ。 ...
小松菜についている青虫を駆除しようと、小松菜を植えているプランターへ行くと、葉の上にいる蜘蛛を見つけた。よく見ると青虫を捕食しているではないか。 NIKON COOLPIX5000 ア ...
家の天井付近に妙な虫がいることに気づいた。黒と薄黄色のまだらで足が気持ち悪いほど長い。 NKON COOLPIX5000 最初に見つけたのが、シリアゲの仲間。 確かに似ているが、家で見つけた ...
プランターで育てている小松菜が虫に食われているので、チェックしていたら黒いイモムシがいた。 NIKON COOLPIX5000 トリミング NIKON COOLPIX5000 トリミング ...
オオカマキリの単眼です。3つの目が三角に並んでします。 NIKON COOLPIX5000 トリミング NIKON COOLPIX5000 トリミング 蝉の単眼はこちら wik ...
昨日、二匹のオオカマキリを見つけた。一匹は茶色の体で羽の一部が茶色。羽と左のカマが妙なことになっている。 SIGMA SD10 + 18-50mmDC SIGMA SD10 + 18-50 ...
庭にきれいな蝶が止まっていた。調べてみるとルリタテハらしい。 SIGMA SD10 + 55-200mmDC アゲハチョウはよくそこら辺をフラフラ飛んでいるのを見かけるが、これは初めて見る。 ...
このカマキリ、ずっとゴーヤのところにいる。彩雲が出た昨日もゴーヤの実にずっと止まっていた。 SIGMA SD10 + 18-50mmDC SIGMA SD10 + 18-50mmDC ...
昨夜のすさまじい大雨と、真上で走り回った雷が明けた朝、ゴーヤにオオカマキリがしがみついていた。 NIKON COOLPIX5000 ...
ゴーヤに居着くオオカマキリ NIKON COOLPIX5000 8/19のオオカマキリと同じと思われるカマキリがまだゴーヤのところにいました。 NIKON COOLPIX5000 ...
自宅の玄関前で昼間から鳴き続けているミンミンゼミ。ちと、うるさい。 SIGMA SD10 + 55-200mmDC SIGMA SD10 + 55-200mmDC 最初の写真の1分後 ...