忍者ブログ

PHOTOLIFE BLOG

Home > [被写体] 未分類 > 高尾山詣で
※当サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

[PR]

|2024/11/22 Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

高尾山詣で

[被写体] 未分類|2009/01/08 Thu

昨日1/7に高尾山詣でに行ってきた。
元旦には地元の神社へ初詣に行ったので、二度詣。


午後になると高尾山も人が多くなるので、いつも利用している薬王院の祈祷殿駐車場(500円/日なので他の駐車場より安い)が開く、8時に着くように家を出た。
家からは約30分で着くので、のんびりと出発できるのがいい。

写真はすべてSIGMA SD10にて撮影。

高尾山入口
高尾山の入り口
駐車場でなんだかんだ準備して、ここに着いたのが8時半。
左はケーブルカーの駅。右に行くと一号路。

今回の登山軌跡

大きな地図で見る
1号路途中
今回は一号路を始めから登った。写真は一号路途中。
ケーブルカーの高尾山駅(山の上)までの道は、急勾配なので一号路の中で一番厳しいポイント。
歩幅を詰めて歩いたが、ペースが速かったためにかなり息が上がってしまった。

金毘羅台からの風景
金比羅台からの風景。
一号路途中の写真の位置から真っ直ぐ登ったところに、金比羅台への急な階段が目の前に現れる。
金比羅台からは関東平野が見渡せ、この日は新宿のビル群も見えた。
ちなみに金比羅台に着いた時点で、高尾山入り口からすでに1時間。
息も上がり、先が思いやられると、1号路を選んだことを少々後悔。

金毘羅台からの風景
同じく金比羅台からの風景。
空気が澄んでいれば海も見える。

男坂を駈け上がる学生たち
男坂を駆け上がる学生たち。
ケーブルカーの駅あたりになると、坂はなだらかになり、以外にも足は軽く動く。
一号路では息だけが上がっていたようで、逆に体も軽く感じ、歩くペースも早くなったが、後ろから学生たちが参道を駆け抜けていく。
凄まじい体力。

薬王院本堂
急な階段を上り、仁王門をくぐると薬王院の本堂が現れる。
ここに至る前に天狗像があるのだけど、2007年には近寄ってこんな写真が取れたが、今年は石の囲いが出来ており、迫力ある写真が取りづらくなっていた。

飯縄権現堂
薬王院本堂横の急な階段をさらに上がると、薬王院飯縄権現堂がある。
左側には稲荷社、天狗社がある。

高尾山山頂
飯縄権現堂の右を通り、急な階段を上ると山頂に近づく。
しばらく未舗装の山道を歩くと高尾山山頂へ。
富士山が見えると疲れが吹き飛ぶ。

高尾山山頂
同じく高尾山山頂からの富士山。

コゲラ
帰りは4号路を通った。
途中、木を突く音が響き、辺りを見渡すと遠くにコゲラが。
遠くにいたうえに手持ちだったので、画質が酷い。

4号路は吊り橋が売り?のコースだが、橋の下に水は流れていなく、橋は意外にも?しっかりした造りで期待していたものとは違っていた。

4号路は山門の所(男坂女坂の手前)で1号路に合流。
その後、ケーブルカーを使わず再び1号路で高尾山を降りた。
ちなみにケーブルカー高尾山駅で売っている「天狗焼き」は黒豆の餡を使っていて旨い。

下りの一号路はこの日一番厳しかった。
急勾配のため、膝にかかる負担が強い。
一気に降りようとしていた思惑はすぐに崩れ、再び金比羅台によって休憩して下山した。

[ 関連HP ]
高尾山公式HP(高尾登山電鉄HP)
高尾山薬王院HP
とことこ高尾山(登山ルートと現地天気予報が特に参考になる)

TOP

コメント

※本サイトと関連のない内容や宣伝目的のURLが入力されていると判断した場合、コメントを削除することがあります。
名前
サイト(任意)
コメント ※コメントする際は、次の質問の答えも併記して下さい。コメントの認証ワードとなっています。
「四十雀の読み方は?(ひらがなで)」

最新記事

最近のコメント

プロフィール

profile
HN:yososuzume

身の回りの風景、草花、小動物、昆虫、野鳥を撮影して、写真を楽しんでいます。

Twitter:@yososuzumeをフォロー

PR

アーカイブ

ブログランキング

  • にほんブログ村 写真ブログへ
  • にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ
  • にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
  • にほんブログ村 写真ブログ 野鳥写真へ
  • にほんブログ村 PC家電ブログへ
  • にほんブログ村 PC家電ブログ パソコン・周辺機器へ
忍者ブログ [PR]