我が家のゴーヤを初収穫しました。 オリンパス TG-615で撮影。 まだまだ大きくなりそうですが、他に生っている実の成長の妨げになりそうなので、早めの収穫です。 小さく感じますが、ゴーヤチャンプ ...
我が家のゴーヤが、収穫間近です。 今年はデルモンテの「スーパーゴーヤ」というものを買ってみました。 他のものより多く実が生るそうです。 実際、これまでのゴーヤに比べて雌花が咲く確立が高く、昨年より多 ...
6月21日に満開だった相模原北公園のアジサイも、7月二週目に入るとさすがに終わり始めています。 多くの花は萎れ始めておりキレイとは言い難い状況ですが、アジサイの数がとにかく多いので、これはこれで見応え ...
相模原北公園のアジサイはほぼ満開状態ですが、ショウブの花は終わりが近づいています。 オリンパス TG-615で撮影。 一見、満開で見頃のようですが、萎れ始めている花が多くなっています。 【関連 ...
先週見頃だった相模原北公園のアジサイは、さらに開花が進み、満開になっています。 相模原北公園のアジサイ園に近づくにつれて、色とりどり大小のアジサイが目に入りだし、自然とアジサイ園へ向かう足取りが速くな ...
相模原北公園のアジサイが見頃を迎えましたが、ショウブも見頃になっています。 アジサイに比べ、ショウブの花は短いので、見に行こうと思っている人はお早めに。 オリンパスTG-615で撮影。 花の色は ...
10日前は、まだ咲き始めだった相模原北公園のアジサイも、今は見頃になりました。 ちょうど、明日6月15日(日)にアジサイフェアが予定されており、タイミングのいい開花状況です。 相模原北公園のアジ ...
相模原北公園のショウブが咲き始めていましたが、アジサイも咲き始めていました。 過去の開花を見てみると、開花時期は、これまでと同じ時期のようです。 なお、相模原北公園では、アジサイフェアが今年も ...
相模原北公園のショウブが咲き始めました。 5月20日に相模原北公園でカルガモ親子を見かけたときは、花の咲く気配はありませんでしたが、二週間ほどで花が咲いたようです。 ちなみに、カルガモ親子はどこにも見 ...
まだまだ先だと思っていた桜の開花も、気が付けば満開でした。 確認はしていませんが、相模原北公園や相模原市役所前通りの桜も満開かもしれません。 docomo N-06Bで撮影。 N-06Bの画質はまずま ...
相模原北公園で、梅の他に咲いているめぼしい花は、桜とハクモクレンです。 どちらも、アジサイ園で咲いていますが、桜はソメイヨシノではなく、オカメザクラとカンヒザクラが数本だけ。 桜は、他にも、ヤマザクラ ...
3月25日に相模原北公園に寄ってみました。 公園内の梅はもう終わっているかと思いましたが、遅咲きの梅が満開で、見頃より見劣りするものの、充分楽しめるほど花が咲いていました。 やっぱり青空に梅は気持 ...
新春早々開花した100均サボテンですが、凄いことになりました。 蕾が全周ぐるりとついていましたものの、大きさに差があり、全周同時に花が咲くことはありえないと思っていました。 ところが最初に咲いた花が頑 ...
12月5日頃から蕾が目立ち始めた100均サボテンが、新春早々開花しました。 まだ一輪だけですが、丸いサボテンにはグルリと全周に蕾がついており、今後の開花が非常に楽しみです。 蕾の成長に差があるので、全 ...
11月の寒さが厳しくなってきてから、外から部屋に入れていた100均サボテンに蕾がつきました。 去年もこの時期に蕾がつきましたが、今年も続けてです。 蕾は、まだ小さいので開花にはもう少しかかりそうですが ...
ほとんど木々が紅葉し、視覚的にも寒さが感じられるようになってきた相模原北公園ですが、わずかに花が咲いて、春のような気分にさせてくれます。 咲いていたのは、千日紅とパンジー。 春の彩りが楽しめますが、い ...
相模原北公園の池のほとりにあるモミジは、池の光が反射して、木の下がユラユラと輝いています。 去年の紅葉したもみじが、池の光にユラユラと照らされている様子は、いつまでも眺めていたい気にさせるものでした。 ...
相模原北公園の紅葉の様子を見に行ってきました。 背の高い木々は、ほとんど色づいていましたが、もみじはまだ青い部分が多く、見頃になるのはもう少し先のようです。 ここのところ小春日和が続いているので、紅葉 ...
100均サボテンの実がしぼんでしまいました。 9/12にサボテンに実がついているのを見つけ、数日後、なんとなく小さくなっているような気がしていましたが、1週間ほど経つと、干からびたものがあるだけになっ ...
100均サボテンに赤い実がつきました。 初めての結実ですが、まさか100均サボテンに実が生るとは思いませんでした。 これから、この実がどうなるのか、観察していきます。 実がついている位置からすると ...
もう葉っぱの多くが枯れてしまって、実らしい実も採ってしまった我が家のゴーヤ。 これまでで46本収穫できました。 もう実が生ることはないだろうと思っていましたが、よく見てみると、受粉された雌花がちらほら ...
8/27にゴーヤが黄色くなりはじめたので、そこそこの大きさのものは収穫したのですが、今度は20cm弱のものまで黄色くなりはじめたので、残っているゴーヤすべて収穫しました。 4本取って、計46本。 これ ...
昨日まで緑色だったのに、翌朝見るとゴーヤが黄色くなっていました。 先日黄色くなったゴーヤを収穫したばかりで、立て続けに黄色くなるということは、他のゴーヤも怪しい。 ということで、そこそこの大きさになっ ...