
メインPCをThinkPad T520に移行したので、これまでメインで使ってきたSONYのノートPC VAIO PCG-FR33を清掃した。
備忘録としてSONY VAIO PCG-FR33のCPU FANを取り外すまでの分解手順を公開しておく。
メーカー製PCは分解が面倒だと思っていたが、手順が分かれば意外と簡単に分解できるようだ。

まずPCG-FR33を裏返し、矢印の刻印のあるネジ(赤丸の箇所)を外す。
全部で11箇所。
なお、ネジすべてに緩み止め材が塗布されており、固い場合があるので注意して外すこと。
私の場合、パームレスト裏(手前側)のネジ4本が留まっているボスが割れてしまった。

割れたネジのボスは、100均で買ってきた瞬間接着剤でガチガチに接着。
念のために、ここに使うネジは緩み止め材を剥がした。

スピーカーベゼルを外すために、先にキーボードの「ESC」「F5」「F11」「DELETE」のキートップを外す。

スピーカーベゼル側面に白い部品が四か所見える。
この白い部品がスピーカーベゼルの爪になっており、これを押すとロックが外れてパカッとベゼルが浮く。

スピーカーベゼルの爪を裏から見たところ。

スピーカーベゼルを強引に外すと爪の部品が壊れるので注意。

スピーカーベゼルの手前が外れたら後ろ側も外す。
ベゼルの後ろ側はパチッとはめ込むタイプの爪で固定されているが簡単に外れるはず。

スピーカーベゼルが外れても、電源・アクセスランプ用ケーブルが接続されているのですぐに引っ張らないこと。
コネクターのストッパーを解除してフラットケーブルを外す。

キーボードを固定しているネジ1本を外す。
キーボード裏にフラットケーブルが接続されているので、本体側のコネクターストッパーを解除してケーブルを外すとキーボードが外れる。

続いて全面を覆っている金属のパネルを外す。
丸印のネジ 11本を外すと金属のパネルが外れる。

液晶モニターの一部が引っかかってパームレストが外れないので、パームレストを外す前に液晶モニターを外しておく。
液晶ケーブルを外し、丸印のネジ左右計6本を外すと液晶モニターが外れる。

パームレスをを外す。
タッチパッド用のフラットケーブルが接続されているので、コネクターストッパーを解除してケーブルを外しておく。
丸印のネジを外すと外れる。

パームレストを外したところ。
丸印のネジ4本とFAN用コネクタを外すとCPU FANが外れる。
なおCPU FANのネジに番号が振られているので、その順番で少しずつ緩めていくこと。

CPU FANとフロッピーディスクドライブを外したところ。
カチカチに固まったCPUグリスを清掃。

組み立てなおして無事起動。