相模原北公園2017年6月18日のアジサイ・ショウブの開花状況です。
ショウブは満開を過ぎて終わり始めているようです。
アジサイは今が見頃、満開です!
今週は天気が下り坂なので、しばらくはアジサイの見頃が続くでしょう。
オリンパスSZ-16で撮影。

多くのショウブが満開で、しぼみつつある花がちらほら。
時期的に後は終わっていくようです。

アジサイはどこを見ても満開です。
休日ということもあり、多くの人がアジサイを見に来ていました。

日陰のほうがアジサイが艶っぽく見えます。

この場所のアジサイは毎年早めに咲いています。
まだ痛んでいる花が見られないので、ちょうど見頃に訪れたようです。

アジサイと言われて思い浮かべるのはこの花かも。

アジサイ園の丘の坂道に平べったいアジサイが植えられていて、上から見るとアジサイの波のように見える。

相模原北公園のアジサイ園は丘まるごとにアジサイが植えられているので、中に入るとアジサイの海を漂っているよう。

ガクが玉のように開いている一般的なアジサイもいいが、小さな花の集合体の周囲にいくつかのガクが開いているアジサイも華やかでいい。

細い茎?から伸びる星形のガクが、線香花火のようにも見える。

カシワバアジサイをアップで。
ハナ(ガク)がぎゅうぎゅうに詰まって開いているので、花は垂れ下がっています。

奥に見える白いアジサイの群生場所が、相模原北公園のアジサイ園のもっとも広い区画。

近くで見ると迫力があります。
たしかアナベルという品種だったと思います。

薄緑の花は開き始めのもの。
徐々にクリーム色になっていきますが、そのグラデーションも見事です。

アジサイとヒルガオ。
どこからか種が飛んできて自生したのだろう。

やっぱり、この種類のアジサイが落ち着きます。
【関連記事】
川原田 邦彦,若林 芳樹,三上 常夫 柏書房 2010-05-01