色彩を失った相模原北公園が、そろそろ色づき始める頃だと思い、本日(1/9)、蝋梅(ロウバイ)の様子を見に行った。すべてCOOLPIX5000にて撮影。 開花とつぼみの割合は半分だが、黄色い玉のような ...
本日(2010/7/4)、相模原北公園にアジサイを撮影しにいった。花はすでに満開を過ぎ、散り始めだった。あとは散っていくばかりだろう。すべてNIKON COOLPIX5000にて撮影。 6/19 ...
相模原北公園の菖蒲を撮影してきた。6/9に行ったとき、半分は満開で半分はこれから、と思っていたが、そのもう半分はまだまだ花が咲くまでに育っていない様子で、満開だった菖蒲の方は、終わりに近かった。NIK ...
相模原北公園のアジサイを撮影に行って来た。先週9日では、早咲きのアジサイがちらほら咲いていた程度だったが、10日経ってみると7分咲きほどとなっていた。すべてNIKON COOLPIX5000にて撮影。 ...
相模原北公園にあるブラシの木。名前の由来はこの真っ赤な花の形を見てもらえれば、分かると思います。この木はグラウンドの南側を通っている遊歩道沿いにあります。NIKON COOLPIX5000にて撮影 ...
2010/6/9、菖蒲を撮影しにいったついでに、アジサイの開花状況を見てきた。アジサイは咲き始めのものがチラホラまとまって咲いている程度で、見頃にはまだまだといった様子。今年もアジサイの苗が無料で配ら ...
相模原北公園の菖蒲を見に行った。先日の5/30に行った時にはほとんど咲いていなかったが、今回は菖蒲田の半分が満開に近かった。もう半分は来週だろうか。すべてNIKON COOLPIX5000WB:プリセ ...
相模原北公園の菖蒲の咲き具合を見に行った。花は、ほとんど咲いておらず、見頃になるには少なくとも一週間は先になりそう。すべてNIKON COOLPIX5000 昨年2009年の菖蒲 5/27:今 ...
来週は雨が続くという予報を聞いて、鼻が散る前に、相模原北公園へ梅を見にいってきた。残念ながら中咲きの梅は、雨と風で散っているものもあり、見頃からは微妙に過ぎてしまった印象。遅咲きの梅はあまり見かけなか ...
相模原北公園へ梅を見に行った。 NIKON COOLPIX5000 前回行ったとき(2/5頃)は、早咲きの梅の木が満開だった。 今回期待していたが、雪が降る寒さが続いていたため、早咲きの ...
相模原北公園に蝋梅を撮影しにいってきた。1/6(水)の時点で、早い木は花が終わりかけ、遅い木ではまだ蕾を多く付けていた。近づくと独特の香りがし、透明感のある花びらと共に、蝋梅を楽しむことができる。ちな ...
以前、シジュウカラ用に置いていたヒマワリの種が芽を出していたが、とうとう花を咲かせた。 花の大きさは直径10cmほどと小振りで、高さは2m弱。 鳥の餌として売られているヒマワリの種から花が咲く ...
先日、相模北公園で撮影してきたアジサイです。 この他にも撮影したアジサイをピックアップして以下のサイトにもアップしています。 ・PHOTOLIFE with SD10: 紫陽花繚乱20 ...
6/12(金)に相模原北公園のアジサイを見に行った。前回調査に来た甲斐あって、満開のアジサイを見る事ができた。すべてSIGAM SD10 + 18-50mmDCで撮影 去年と違って、今年のア ...
6/7(日)に相模原北公園のアジサイの撮影タイミングを見に行って来た。菖蒲は5/27の時点で咲き始めだったのが、約1週間で満開となった。 すべてCOOLPIX5000にて撮影 ...
今回は相模原北公園の菖蒲とアジサイです。菖蒲は、5/27の時点でパラパラと咲き始めていたので、そろそろ見頃を向える頃だと思います。 すべてNIKON COOLPIX5000にて撮影 ...
相模原北公園のバラ その2です。相模原北公園にあるバラエリアは二つに分かれており、今回公開している写真は、水が流れている階段に設置してあるバラの花壇です。 ここも相模原北公園のバラ その1、同様痛ん ...
現在、相模原北公園のバラが満開。今回、行ったタイミングが悪かったのか、終わりかけなど痛んでいる花が多く見られた。ただ蕾も多かったので、当分バラは見られそうだ。相模原北公園 すべてNIKO ...